「花粉の少ない森づくり運動」メールマガジンNo249を配信しました
ニュース2025年03月26日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▲
▲▲▲ 花粉の少ない森づくり運動メールマガジン
▲▲▲▲ 第249号 令和7年3月21日
▲▲▲▲▲▲
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
梅の花に続いてもうすぐ桜も咲きます。そして4月になると森が萌え
始め自然の生命力を一番身近に感じる季節です。同時に花粉も多くの方
の悩みの種です。現在、当財団では「花粉飛散時期PR」を展開中です。
次の世代で花粉症の人を減らすために、森林循環をすすめ、「花粉の少
ないスギ等への植え替えを進める」活動に皆様の積極的な参加とご協力
をお願いします。
==============================================
■目 次
1.令和7年花粉飛散時期PR活動を展開中です<再掲>
2.Tokyo Sky Corridor (KK線) Roof Park Fes & Walkで
「花粉の少ない森づくり運動」をPRします。【4月19日(土)開催】
3.第14回あきしま環境緑花フェスティバルで「花粉の少ない森づくり
運動」をPRします。【4月27日(日)開催】
4. 東京マラソン2025チャリティ(EXPOと大会当日)活動報告
5.「花粉の少ない森づくり運動」の活動報告
(1)「企業の森」活動が「森林整備サポート認定」を受けました
(2)「森づくり支援倶楽部」優待施設の最新情報
6. 森林浴登山 大羽根山と笹尾根「新緑の都県境をめざして」開催案内
【4月19日(土)開催】
7.MOCTION「企画展示」「セレクト展示」の案内
8. TOKYO MOKUNAVI「企画展」「コンテンツ」の紹介
----------------------------------------------------------------
≪花粉の少ない森づくり運動の専用ウェブサイトはこちら≫
※「花粉の少ない森づくり運動」は、花粉を多く発生するスギ・ヒノキを
伐採して、花粉の少ないスギなどに植え替える取組みです。
https://moridukuri.tokyo/
≪YouTube 東京森づくりチャンネルで動画配信中≫
https://www.youtube.com/channel/UCUHnsFRLvPaT5lNA9WLa-Eg
≪とうきょう林業サポート隊 メンバー募集中!!≫
ボランティアとして、毎週水曜日と金曜日、土曜日に多摩地域の森林で
植栽、下刈り、枝打ち等の森林整備活動を行っています。(活動日の詳細
は、ホームページをご覧ください)
https://ringyou-support.tokyo/
============================================
1.令和7年花粉飛散時期PR活動を展開中です---<再掲>
(公財)東京都農林水産振興財団は、都民の約5割が花粉症で悩む中、東京
都と連携し、多摩地域において、 花粉を多く発生するスギ・ヒノキ林を伐
採し、花粉の少ないスギ等に植え替える花粉発生源対策を進めています。
この対策を推進するため、広く都民・企業・団体の皆様に、「花粉の少ない
森づくり募金」「企業の森」「森づくり支援倶楽部」を3本柱とした「花粉の
少ない森づくり運動」への御協力をお願いしています。
「花粉の少ない森づくり運動」をより多くの都民の方に知っていただく
ため、花粉の飛散時期に合わせてPR活動を行いますので、お知らせしま
す。
https://moridukuri.tokyo/kafunhisanjikiPR2025
報道発表:
https://www.tokyo-aff.or.jp/uploaded/attachment/13408.pdf
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2.Tokyo Sky Corridor (KK線) Roof Park Fes & Walkで
「花粉の少ない森づくり運動」をPRします。【4月19日(土)開催】
◆Roof Park Fes & Walk
東京都と東京高速道路株式会社は、首都高速道路KK線の廃止を機に、
KK線を緑に囲まれた歩行者中心の公共的空間として再生していく取組の
スタートを祝うイベント「Roof Park Fes & Walk」を開催します。
当財団はこのイベントに協賛し、「花粉の少ない森づくり運動」は森づくり
運動のPR活動を実施します。
〇イベント概要:
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2025/02/14/19.html
〇(イベント特設サイト)
https://roofpark-feswalk.jp/
〇日時:4月19日(土) 9:00~18:00
〇場所:東京高速道路(KK線)上 (新橋〜京橋)
〇参加方法
事前に有料チケットをお買い求めいただきます。
※チケット販売開始予定:2025年3月21日(金)16:00〜(先着順)
〇最寄駅
・銀座駅(東京メトロ銀座線、丸ノ内線、日比谷線)から徒歩。
・有楽町駅(JR山手線、京浜東北線、東京メトロ)から徒歩。
・新橋駅(JR山手線、京浜東北線、東海道線、東京メトロ銀座線、都営
浅草線、ゆりかもめ)から徒歩。
〇詳しくはこちら
https://www.kk-saisei.com/
https://www.kk-saisei.com/pdf/20250214.pdf
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
3.第14回あきしま環境緑花フェスティバルへ出展
東京・昭島市で開催される「第14回あきしま環境緑花フェスティバル」
に花粉の少ない森づくり運動が出展します。 皆様、ぜひご来場ください。
〇イベントチラシ
https://moridukuri.tokyo/uploads/2025/03/182f3a46c4f5a246a8a9e33f0907bf07250b4b61.pdf
〇日時:2025年4月27日(日曜日)※荒天中止
10:00~14:00(予約不要) ※木工体験の最終受付は13時30分です。
〇会場:昭島市役所
(JR昭島駅南口より徒歩15分、または田中町団地行きバスで7分)
※公共交通機関または、徒歩、自転車でご来場ください。
〇会場案内:
https://www.city.akishima.lg.jp/map/010/010/010/20140821120856.html
〇花粉の少ない森づくり運動の出展内容
・丸太切りチャレンジ・ぶんぶんゴマづくり・コースターアート
・木のたまご絵付け・おはしづくり ・積み木遊び(無料)
〇木工体験料は300円です。
いただいた木工体験料は「花粉の少ない森づくり募金」として、花粉の
少ないスギやヒノキへの植え替えなどに活用させていただきます。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
4. 東京マラソン2025チャリティ(EXPOと大会当日)活動報告
当財団では、東京マラソンEXPO 2025チャリティゾーンにブースを設置
し、大会の開催にあわせて、当財団のチャリティランナーや会場に訪れた
方々と交流を深めました。
https://moridukuri.tokyo/uploads/2025/03/08d4e0642aa74ac905e947d7a441d52198d8b7b4.pdf
◆東京マラソンEXPO 2025〔@東京ビッグサイト 南展示棟〕
2月27日(木)から3月1日(土)までの 3日間、東京マラソンEXPO 2025
のチャリティゾーンにて、当財団のチャリティランナー83名と交流を深め
ました。 また、「とうきょうの木」で作成したアクセサリー等のカプセル
トイを設置して、チャリティランナーをはじめ、会場へ訪れた多くの一般
来場者の方々にも「とうきょうの木」に触れていただき、「花粉の少ない森
づくり運動」をPRしました。
◆東京マラソン2025 大会当日
3月2日(日)の大会当日は多くの方が沿道に駆けつけ、盛り上がりを見せ
ていました。 出走されたランナーの皆さま、お疲れ様でした。
当財団は、東京国際フォーラムに寄付先団体としてチャリティラウンジを
設け、 フィニッシュ後のチャリティランナーと記念撮影をして交流を深
めました。
-----------------------------------------------------------------
公益財団法人東京都農林水産振興財団は、東京マラソン2025
チャリティの寄付先団体です。
東京マラソン財団チャリティRUN with HEART公式ウェブサイト
https://www.runwithheart.jp/
-----------------------------------------------------------------
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
5.「花粉の少ない森づくり運動」の活動報告
(1) 「企業の森」活動が「森林整備サポート認定」を受けました。
「企業の森」の「除伐」「下刈」施業を対象に「とうきょう森づくり貢献
認証制度」の「森林整備サポート認定」を受けました。
◆「とうきょう森づくり貢献認証制度」の概要
東京都は、森林整備活動に関心のある企業や都民等の方々による、森づく
り活動への参加と多摩産材の利用をより一層促進させることを目的として、
「とうきょう森づくり貢献認証制度」を実施しています。本制度は
・森林整備サポート認定
・多摩産材製品による二酸化炭素固定量認証
・建築物等による二酸化炭素固定量認証
の3つの制度で構成されています。
<「とうきょう森づくり貢献認証制度」制度概要>
https://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.lg.jp/nourin/ringyou/moridukuri/kouken/
◆2024年度第24回(2025年2月)の森林整備サポート認定を受けた「企業の森」
認定施業 認定された「企業の森」 面積 二酸化炭素吸収量
(ha) (t-Co2)
除伐 SBSリコーロジスティックス株式会社 0.97 63.45
下刈 株式会社東日本銀行 0.90 95.94
下刈 株式会社メタルワン 0.70 74.70
下刈 日本事務器株式会社 0.71 62.73
都報道発表はこちら
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2025/02/27/12.html
(2)「森づくり支援倶楽部」優待施設の最新情報
森づくり支援倶楽部会員の皆さんに、多摩の森林の現状を実際に見て、
感じて、親しみをもっていただくため、会員向け優待施設の冬季の情報を
お届けします。
■古民家ギャラリー&カフェ 森のアトリエ
◆2025年度営業再開
〇日時:2025年4月1日(火)
〇詳細は以下のURLからご利用ください。
https://morino-atorie.main.jp/
■大丹波川国際虹ます釣場
初開催!【レディースデイ】のお知らせ
当釣場でも初の試みとして【レディースデイ】を開催いたします。
初心者の方が釣りに必要な物全て揃って3,000円というとっても
お得なセットとなっております。
〇日時:2025年3月20日(木)~3月23日(日)
〇詳細は以下のURLからご利用ください。
https://www.ohtabaturiba.com/inform/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
6.森林浴登山 大羽根山と笹尾根「新緑の都県境をめざして」開催案内
東京都農林水産振興財団では、都民の皆様に森林の魅力を伝え、親しみを
持っていただくため、森林浴登山を開催します。
〇イベント詳細・お申込方法はこちら
https://www.tokyo-aff.or.jp/site/news/85564.html
〇募集期間:2025年3月5日(水)~4月2日(水)
〇日時:2025年4月19日(土) 9:50~14:10(予定) ※雨天中止
〇集合/解散:
・集合/浅間尾根登山口バス停 9:50
・解散/数馬広場 14:10(予定)
〇コース:浅間尾根登山口バス停付近にて受付→カタクリ生息地→分岐→
ヌタ場→大羽根山入口→大羽根山
→笹尾根合流→数馬峠にて昼食→尾根分岐→伐採現場→数馬広場にて解散
〇内容:歩行時間:約3時間20分(休憩1時間)
歩行距離:約5.1km、標高差:登り552m 下り476m
〇参加費:1,000円/人(緑の募金へ寄付)
〇募集:山歩きと団体行動ができる方 20名 ※応募多数の場合抽選
〇締め切り:2025年4月2日(水) ※当選者のみ郵送にて通知
〇その他
・集合場所へは公共交通機関でお越しください。
・個人情報はイベント実施に際してのみ使用し、厳正かつ適切な運用を行い
ます。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
7. MOCTION「企画展示」「セレクト展示」の案内
(1) 自治体企画展示
■ vol.86広島県庄原市
○展示期間:2025年3月13日(木)~3月25日(火)
~広島県の北部より~ 庄原の林業/地域木材の利用
〇開催概要:循環型林業、SDGsの実践に向け、庄原の木材を魅力的に
「使う」ことにフォーカスした展示を行います。
○展示概要はこちら→
https://moction.jp/moction_magazine/ex86/
(2) MOCTIONセレクト展示
〇展示概要
https://moction.jp/moction_magazine/select2503/
〇開催概要
全国には私たちが知らない優れた木製品がたくさんあります。
今回は、MOCTIONショールームで展示している国産木材を使用した
選りすぐりの建材等を特設スペースにて展示いたします。
展示する建材等は、オフィスや商店、マンション共用部といった「非住宅
分野」の木質化で活躍している内装材(フローリング材、壁材)、不燃材、
造作什器、高耐久製品(人工木材、コーティング剤)など、サンプルを手に
取ってご覧いただけますので、この機会に是非ご来館ください!
MOCTION 詳しくはこちら
https://moction.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
8. TOKYO MOKUNAVI「企画展」「コンテンツ」の紹介
■企画展
「Tokyo Wood Gakki とうきょうの木でつくる楽しい楽器たち」開催中!
群馬県上野村で活動している丸山木工房さんご協力のもと、とても珍しい
ポルタティーフオルガンやウクレレ、カホンを制作いただきました。
とうきょうの木の魅力が溢れる展示となっております。
とうきょうの木はどんな音を奏でるのでしょう?ぜひその音色を愉しんで
ください。
会期:5月6日(火)まで
https://tokyomokunavi.metro.tokyo.lg.jp/info/info-709/
■「推し活 とうきょうの木」第6弾コンテンツ紹介
森林循環で生まれる木材 「とうきょうの木」を見に行こう
〇TM MEMBER 07:長谷川ミラさん
〇公開日:2025年3月3日
「TOKYO MOKUNAVI」開設1周年を記念し、長谷川ミラさんを
ナビゲーターに迎え動画を作成しました。
動画では、林業家 中島林業が管理する森林と、とうきょうの木を取り扱う
製材所である中嶋材木店を訪ね、東京の森林が抱えている課題や森林循環
の必要性を取り上げています。
https://tokyomokunavi.metro.tokyo.lg.jp/info/info-715/
◆TOKYO MOKUNAVI 1周年記念スペシャルムービー
https://www.youtube.com/watch?v=Y8kOvuqHDLs
■「森の遊び場」第2弾
森の遊び場「東京裏山ベース」の取材記事が公開されました!
JR五日市線「武蔵五日市駅」の改札を出てすぐ、交差点の向こう側に
「東京裏山ベース」の看板が見える。ここは、秋川渓谷の遊びの体験
拠点。オーナーのジンケンさんと一緒にこの地の魅力が詰まった体験や
遊びを楽しむガイドツアー、レンタサイクルなどのアクティビティ、
妻のミチコさんが望んだ"何もしない時間"を楽しむ渓谷チェアリング
など、ここに来れば東京の裏山でのいろいろな遊びに出会える。
https://tokyomokunavi.metro.tokyo.lg.jp/activities/activities02/
■MASTER'S VOICE Case.6「"とうきょうの木" の家で、東京に暮らす。」
が公開されました!
東京都日野市にあるマイホームパートナーが志す、国産材にこだわった
「家族が健康に、安心して暮らせる家」とは。
家づくりでもっとも重要な木材に「とうきょうの木」を使っているわけを、
林和平さんに伺いました。是非ご覧ください。
https://tokyomokunavi.metro.tokyo.lg.jp/voice/voice06/
TOKYO MOKUNAVI 詳しくはこちら→
https://tokyomokunavi.metro.tokyo.lg.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
いつもお読みいただき誠にありがとうございます。
引き続き次年度もご愛読いただきますように、よろしく
お願いします。
次回の配信予定は2025年4月18日(金)です。
メールマガジンの登録・解除・変更はこちら
https://www.mag2.com/m/0001001295.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
発行
公益財団法人 東京都農林水産振興財団
花粉の少ない森づくり運動担当
Email: moridukuri@tdfaff.com
URL: https://moridukuri.tokyo/
TEL: 0428-20-8153
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・