「花粉の少ない森づくり運動」メールマガジンNo248を配信しました

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
  ▲▲▲       花粉の少ない森づくり運動メールマガジン
 ▲▲▲▲      第248号 令和7年2月21日
▲▲▲▲▲▲
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 最近、夕方に西の空と多摩の山々を見て気づくことがあります。
一つは日の入りの時間が遅くなり春の到来を実感します。そして
もう一つは、山々の輪郭をかすませるあやしい煙かカスミかのよう
な存在です。そう!花粉の飛散です。このカスミを少なくすることが
「花粉の少ない森づくり運動」の目的の一つです。花粉症に苦しんで
いる皆さんは、すでにご存じと思いますが、自覚症状が出始める前に
花粉症の薬を飲み始めることが症状をより緩和することにつながると
いわれています。
以下は、NHKで放送された花粉症の参考情報です。

https://www.nhk.or.jp/program/torisetsu-show/2024_kahunsho_tnto.pdf

 当財団では現在「花粉飛散時期PR」を展開中です。都民の皆様の
「花粉の少ない森づくり」に対するご理解とご協力をお願いします。
==============================================

■目 次

1.令和7年花粉飛散時期PR活動を展開中です
2.東京マラソン2025チャリティで「花粉の少ない森づくり運動」をPRします。
3.東京都薬用植物園(小平市)で「花粉の少ない森づくり講座」実施報告
. 檜原 森のおもちゃ美術館で「木と遊ぼう!おやこで木工体験」
イベント実施報告
5.「花粉の少ない森づくり運動」の活動報告
(1)「花粉の少ない森づくり運動」広報活動
(2)「森づくり支援倶楽部」優待施設の最新情報
. MOCTION「企画展示」「ワークショップ」「建築・建材展2025
への出展」の案内
. TOKYO MOKUNAVI「コンテンツ」の紹介
. 「多摩産材見学ツアー・林業就業見学ツアー」開催の案内
9.東京都公式アプリ「東京アプリ」のリリースについて

----------------------------------------------------------------
 ≪花粉の少ない森づくり運動の専用ウェブサイトはこちら≫
 ※「花粉の少ない森づくり運動」は、花粉を多く発生するスギ・ヒノキを
伐採して、花粉の少ないスギなどに植え替える取組みです。

https://moridukuri.tokyo/

 ≪YouTube 東京森づくりチャンネルで動画配信中

https://www.youtube.com/channel/UCUHnsFRLvPaT5lNA9WLa-Eg

 ≪とうきょう林業サポート隊 メンバー募集中!!≫
 ボランティアとして、毎週水曜日と金曜日、土曜日に多摩地域の森林で
植栽、下刈り、枝打ち等の森林整備活動を行っています。(活動日の詳細
は、ホームページをご覧ください)

https://ringyou-support.tokyo/

============================================

1.令和7年花粉飛散時期PR活動を展開中です

 
(公財)東京都農林水産振興財団は、都民の約5割が花粉症で悩む中、東京
都と連携し、多摩地域において、 花粉を多く発生するスギ・ヒノキ林を伐
採し、花粉の少ないスギ等に植え替える花粉発生源対策を進めています。
この対策を推進するため、広く都民・企業・団体の皆様に、「花粉の少ない
森づくり募金」「企業の森」「森づくり支援倶楽部」を3本柱とした「花粉の
少ない森づくり運動」への御協力をお願いしています。
「花粉の少ない森づくり運動」をより多くの都民の方に知っていただく
ため、花粉の飛散時期に合わせてPR活動を行いますので、お知らせしま
す。

https://moridukuri.tokyo/kafunhisanjikiPR2025

報道発表:

https://www.tokyo-aff.or.jp/uploaded/attachment/13408.pdf

 
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 2.東京マラソン2025チャリティで「花粉の少ない森づくり運動」をPR
します。

 ◆東京マラソンEXPO 2025 

 2025227()31()までの3日間「東京マラソンEXPO
2025」が、東京ビッグサト南展示棟にて開催されます。(入場無料)
 東京都農林水産振興財団は、東京マラソン2025チャリティブースにおい
て、チャリティランナーや一般来場者の皆さんと交流しながら、「花粉の少
ない森づくり運動」をPRします。
〇日時:227()28() 10:0021:00(入場は20:30まで)
   :31(      10:0018:00(入場は17:30まで)
〇場所:東京ビッグサイト南展示棟 

https://www.bigsight.jp/

(最寄駅:ゆりかもめ 東京ビッグサイト駅、りんかい線 国際展示場駅)
〇詳しくはこちら

https://www.marathon.tokyo/events/expo/

 ◆東京マラソン2025 32()

  ★東京マラソン2025 当日は、チャリティランナーのみなさまを東京国際
フォーラムでお待ちしております。東京国際フォーラムでは、チャリティ
ランナー専用ラウンジや更衣室を用意しています。また、地上広場では、
ご家族やご友人のため、フィニッシュ後の待ち合わせ場所(ミートポイン
ト)があります。是非、ご活用ください。
〇時間:11:0018:00
〇会場:東京国際フォーラム

https://www.t-i-forum.co.jp/access/access/
-----------------------------------------------------------------------------

公益財団法人東京都農林水産振興財団は、東京マラソン2025チャリティの
寄付先団体です。
東京マラソン2025チャリティ公式ウェブサイト

https://www.marathon.tokyo/charity/

-----------------------------------------------------------------------------

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ 

3.東京都薬用植物園(小平市)で「花粉の少ない森づくり講座」を実施しま
した 

2025年25() 東京都薬用植物園で「花粉の少ない森づくり講座」
を実施しました。事前申し込みと当日受付で16名の参加をいただきまし
た。講座前半では、東京の森の現状や、東京の森づくり事業を解説し、後半
では、とうきょうの木を使った箸づくりを体験していただきました。参加者
からは、「私たちにとって大切な森を次世代へつなげること」を再認識でき
たとの感想と、この様な講座の継続の希望の感想をいただきました。
東京都薬用植物園の皆様には、講座会場の提供などたくさんのご協力を
頂きました。心より感謝申し上げます。

https://moridukuri.tokyo/donation/report_r6.html#r70205 

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

.「檜原 森のおもちゃ美術館で「木と遊ぼう!おやこで木工体験」
イベントを実施しました 

2025年215()  東京・檜原村にある檜原 森のおもちゃ美術館で
「花粉の少ない森づくり」PRイベントを開催しました。
木のおもちゃで遊ぼうと来館された56名の親子さんに、とうきょうの木を
使用した木のたまごやコマに思い思いの絵を描いて楽しんでいただきまし
た。参加した人の中からは「このような自然に触れる経験はとても貴重で
す」と感想をいただきました。
 参加された皆さんならびに檜原 森のおもちゃ美術館の皆様、ご協力あり
がとうございました。
いただきました体験料は「花粉の少ない森づくり募金」として、花粉の少な
いスギやヒノキなどの植え替え等に活用させていただきます。
(このイベントは令和7年花粉飛散時期PR活動の一環です)

https://moridukuri.tokyo/donation/report_r6.html#r70215

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

5.「花粉の少ない森づくり運動」の活動報告

 (1)「花粉の少ない森づくり運動」 の広報活動

◆花粉の少ない森づくり運動をInstagramで配信中
<最近の配信>
2025128日配信「春の足音」

https://www.prod.instagram.com/p/DFWmAbqPvFd/?hl=ja&img_index=1

202524日配信「令和7年 花粉飛散時期PRを実施します!」
https://www.prod.instagram.com/p/DFobjvOIBhL/?hl=ja&img_index=1

2025218日配信「梅の里・青梅に梅が咲き始め♪」
https://www.prod.instagram.com/p/DGMVOpHB325/?hl=ja&img_index=1
 

◆花粉の少ない森づくり運動をX(旧twitter)で配信中
<最近の配信>
202524日配信「令和7年 花粉飛散時期PRを実施します!」

https://x.com/tokyo_tdfaff/status/1886575015837229411

2025213日配信檜原 森のおもちゃ美術館にて「木と遊ぼう!

おやこで 木工体験」開催中!

https://x.com/tokyo_tdfaff/status/1890570827113935250

 (2)「森づくり支援倶楽部」優待施設の最新情報

森づくり支援倶楽部会員の皆さんに、多摩の森林の現状を実際に見て、
感じて、親しみをもっていただくため、会員向け優待施設の冬季の情報を
お届けします。 

■玉堂美術館

◆「玉堂美術館 2025 春 水墨画教室」
 ~ 心で見て・描く時間 ~
〇開催日時:2025419() 10:0013:30
〇場所:玉堂美術館となり(旧いもうとや)
○参加費:子ども4,000円・大人5,000
〇申込方法、他詳細は以下のURLからご利用ください。
〇イベントの詳細

http://www.gyokudo.jp/03info/news.html

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 6. MOCTION「企画展示」と「ワークショップ」
「建築・建材展2025への出展」の案内

(1) 自治体企画展示

vol.84宮崎県延岡市
○展示期間:2025213()225()
「延岡の木と暮らす」

~歴史ある延岡の森から生まれた木材が、多様な製品に姿を変えて皆様の暮
らしを彩ります~ 

延岡市の企業が手掛けたユニークな作品が勢揃い。今回ご紹介する商品
は、「延岡市連携型みらい林業創出モデル事業」により、開発されたとても
ユニークな木材製品となっております。是非この機会に、延岡の木の魅力や
延岡市の企業が手掛けた木材製品の素晴らしさを体感してください。
○展示概要はこちら→ 

https://moction.jp/moction_magazine/ex84/

vol.85京都府
○展示期間:2025227()311()
(2) MOCTIONセミナー

 みんなが集まる森のイベントづくりをご紹介します!
キーワードは「ワクワク」すること。

 九州三大美林のひとつ日田杉の産地で、老若男女のリピーターが続出する
愉しい森のイベントが行われています。イベントでは山と人をつなぐストー
リーづくり、ものづくり、コミュニケーションづくりで、「デザイン」が大
きく役割を果たしているそうです。今回はその当事者をお招きし、デザイン
の秘訣をご紹介していただきます。
〇セミナー概要

https://moction.jp/moction_magazine/0225seminor/

〇開催日時:2025225()18:00
〇参加方法
セミナーは「会場参加」か「YouTubeLive」で視聴いただけます。 

■「会場参加」をご希望の方はこちらのフォームからお申し込みください。

https://inquiry.mokuzai.jp/m/seminar_mc

〇定員:先着25名様
〇会場:新宿OZONE 7F コラボスペース

 ■「YouTubeLive」でご視聴の方はこちらから。

https://www.youtube.com/live/xgrqfQoQ-xs

自由参加、申込み不要

(3) 建築・建材展2025MOCTIONが出展します!

MOCTIONが東京ビッグサイトで開催される「建築・建材展2025」に
出展します!

https://moction.jp/moction_magazine/news250218/

〇開催日:202534()7() 10:0017:00
最終日のみ16:30まで)
〇イベント概要

https://messe.nikkei.co.jp/ac/

〇出展ブース:「国産木材の魅力発信拠点 MOCTION」で出展いたします。
〇開催場所:東京ビッグサイト 東展示場
〇来場の際のご注意:来場には事前登録が必要です。
:公式ウェブサイト(上記概要URL)にアクセスし「来場事前登録」より登録
ください。 

 MOCTION 詳しくはこちら

https://moction.jp/

 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 

. TOKYO MOKUNAVIのコンテンツ紹介

 ■「森の遊び場」コンテンツ紹介

 木々や湖など豊かな自然、地域でとれた食材、木の温もり......。
東京の森に魅せられた人たちが提供するやすらぎやアクティビティなどの
"遊び場"とそこで待ってくれている人たちをご紹介する「森の遊び場」
コンテンツがスタートしました。

https://tokyomokunavi.metro.tokyo.lg.jp/info/info-626/

 第1回目は、JR青梅線「白丸駅」から徒歩5分、サウナやSUPBBQ
楽しめる「白丸village」です

https://www.shiromaru-village.com

〇場所:東京都西多摩郡奥多摩町白丸27-18
〇営業時間:9:0017:30(月〜日)
〇定休日:不定休 

TOKYO MOKUNAVI 詳しくはこちら→

https://tokyomokunavi.metro.tokyo.lg.jp/

 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 

8.「多摩産材見学ツアー・林業就業見学ツアー」開催の案内

 東京都では、多摩産材の生産現場を見学できる「多摩産材見学ツアー」
と、林業の現場で働く方々の生の声が聴ける「林業就業見学ツアー」を
開催します。多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
※ツアーチラシは、各コースのURLから参照ください。

参加申し込み 

https://amarys-jtb.jp/mokuiku-tour/

※注意:入力フォームは、3種類のツアー共通です。入力フォームの終番に 
コース選択メニューがあります。

◆多摩産材見学ツアー(学生向け)

https://tamasanzai.tokyo/uploads/2025/02/20250219-1_1.pdf

〇対象者:建築系・林業系の学科及び研究室等に所属する学生、
     建築系・林業系の仕事に興味のある学生
〇開催日:Aコース:202534()
Bコース:2025318()
〇募集人員:10/各日
〇参加費:2,100/人【昼食付】
 
◆多摩産材見学ツアー(建築関係の業務に携わる方向け)

https://tamasanzai.tokyo/uploads/2025/02/20250219-1_2.pdf

〇対象者:建築関係の業務に携わる方(予定者、希望者含む)
〇開催日:: Aコース:2025313()
Bコース:2025317()
〇募集人員:10/各日
〇参加費:2,100/人【昼食付】

◆林業就業見学ツアー

https://tamasanzai.tokyo/uploads/2025/02/20250219-2.pdf

〇対象者:林業就業検討者の方、林業の仕事に興味のある方
〇開催日:2025312()
〇募集人員:10
〇参加費:2,100/人【昼食付】
 
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

9.東京都公式アプリ「東京アプリ」のリリースについて

 東京都は、2025217日、東京都公式アプリ(以下「東京アプリ」と
いう。)をリリースしました。令和6年度は、都民の皆様が、社会的意義
のある活動に参加することでアプリにポイントが貯まり、民間決済事業者の
ポイント(※1)に交換し、店舗等で利用することや、都立施設等
(※2)の入場チケットに交換して利用できるサービスからスタートします。

※1 令和6年度は、au PAYd 払いと連携令和7年度は、3事業者を追加予定
※2 殿ヶ谷戸庭園の入場チケット、東京水辺ラインの水上バス乗船券から
開始し、今後ラインナップを充実

◆ 令和6年度のサービス内容
 東京アプリのダウンロードや利用については、東京都公式アプリホーム
ページをご覧ください。
※ とうきょう林業サポート隊 への参加もポイント付与対象です。

https://www.tokyoapp.metro.tokyo.lg.jp

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 

いつもお読みいただき誠にありがとうございます。
引き続きご愛読いただきますように、よろしくお願いします。

 次回の配信予定は2025321日(金曜日)です。

メールマガジンの登録・解除・変更はこちら

  https://www.mag2.com/m/0001001295.html

 ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

発行
公益財団法人 東京都農林水産振興財団
花粉の少ない森づくり運動担当
Email: moridukuri@tdfaff.com

URL: https://moridukuri.tokyo/

TEL: 0428-20-8153 

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

< 一覧へ戻る

トップへ