「花粉の少ない森づくり運動」メールマガジンNo252を配信しました
ニュース2025年05月21日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▲
▲▲▲ 花粉の少ない森づくり運動メールマガジン
▲▲▲▲ 第252号 令和7年5月16日
▲▲▲▲▲▲
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5月に入り、森の下草が旺盛に伸び始めています。「企業の森」では
植樹後1~4年の幼木期の苗木が下草に負けないための下刈り作業が
始まります。
5月は「企業の森」で、社員とご家族のみなさんが自分たちの手で、
下刈りや補植をおこなう森づくりイベントが予定されています。
皆さんも、森づくりで汗を流したり、森の散策で新緑の木漏れ日の中
を歩いてリフレッシュしてみてはいかがですか?
===========================================
■目 次
1.東京レガシーハーフマラソン2025 チャリティ展開中です
2.第14回あきしま環境緑花フェスティバルに出展しま
3.「花粉の少ない森づくり運動」の活動報告
(1)「花粉の少ない森づくり運動」広報活動
(2)「森づくり支援倶楽部」優待施設の最新情報
4.森林浴登山 馬頭刈山「渓谷から登る富士見のみち」
【6月7日(土)開催】
5.「多摩産材利用啓発推進事業」募集のお知らせ
6.MOCTION「ワークショップ」「自治体展示」「セレクト展示」の案内
7.TOKYO MOKUNAVI「林業体験ツアー」「ショールーム」の案内
8.第23回ふっさ環境フェスティバルの案内
----------------------------------------------------------------
≪花粉の少ない森づくり運動の専用ウェブサイトはこちら≫
※「花粉の少ない森づくり運動」は、花粉を多く発生するスギ・ヒノキを
伐採して、花粉の少ないスギなどに植え替える取組みです。
≪YouTube 東京森づくりチャンネルで動画配信中≫
https://www.youtube.com/channel/UCUHnsFRLvPaT5lNA9WLa-Eg
≪とうきょう林業サポート隊 メンバー募集中!!≫
ボランティアとして、毎週水曜日と金曜日、土曜日に多摩地域の森林で
植栽、下刈り、枝打ち等の森林整備活動を行っています。(活動日の詳細
は、ホームページをご覧ください)
https://ringyou-support.tokyo/
============================================
1.東京レガシーハーフマラソン2025 チャリティ展開中です
4月25日(金)11時から、東京レガシーハーフマラソン2025チャリティの
募集がスタートしました。
東京都農林水産振興財団は、寄付先団体の一つとなっています
このチャリティでは、5万円以上を寄付することでチャリティランナー
として大会に出走することができます。
本チャリティへ寄付のみで参加することもできます。
寄付されたお金は「花粉の少ない森づくり」に活用されます。
ぜひ、東京レガシーハーフマラソン 2025チャリティを通じて、
花粉の少ない森づくり運動を一緒に盛り上げましょう!
≪チャリティランナー募集内容≫
〇応募先:https://www.runwithheart.jp/news/list/15/16/
〇寄付先団体:東京都農林水産振興財団「花粉の少ない森づくり運動」
〇募集期間:4月25日(金)11:00から5月16日(金)17:00まで
○募集人数:21人(先着順)
○寄付金額:50,000円以上
*注意:寄付先団体として「花粉の少ない森づくり運動」を選択して申し
込む方は、
◆寄付金の入金:5月21日(水)23:59まで
◆ランナー登録(参加費の支払いを含む):5月23日(金)17:00まで
が必要になります。
○参加条件:「東京レガシーハーフマラソン2025」大会当日満18歳以上の
方
*大会要項:https://legacyhalf.tokyo/about/outline/index.html
<チャリティ寄付のみ募集内容>
〇募集期間:4月25日(金)11:00から5月23日(金)17:00まで
○寄付金額:1,000円以上
.◎詳しくは、東京レガシーハーフマラソン 2025公式ウェブサイト
(チャリティページ)をご確認の上、応募してください。
-----------------------------------------------------------------------
公益財団法人東京都農林水産振興財団は、東京マラソン財団チャリティ
「RUN with HEART」の寄付先団体です。
東京マラソン財団チャリティ RUN with HEART公式ウェブサイト
(チャリティページ)
https://www.runwithheart.jp/news/list/15/16/
------------------------------------------------------------------------
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
2.第14回あきしま環境緑花フェスティバルへ出展しました
4月27日(日)、昭島市役所で開催された「第14回あきしま環境緑花
フェスティバル」に出展しました。天気も良く多くの家族連れで賑わった
会場で、「花粉の少ない森づくり運動」からは「おはし」や「ぶんぶん
ゴマ」づくりのほか、木のたまごやコースターの絵付け、丸太切りチャレ
ンジや積み木遊びを準備。60人を超える家族連れの皆さんに楽しんでもら
うとともに、「花粉の少ない森づくり」について紹介することができまし
た。
参加された皆さまご協力ありがとうございました。
いただいた寄付金は「花粉の少ない森づくり募金」として、花粉の少ない
スギやヒノキへの植え替えなどに活用します。
https://moridukuri.tokyo/donation/report_r7.html#r70427
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
3.「花粉の少ない森づくり運動」の活動報告
(1) 「花粉の少ない森づくり運動」 の広報活動\
◆Instagramで配信中
<最近の配信>
○ 2025年4月25日配信「東京レガシーハーフマラソン2025チャリテ
ィのお知らせ」
https://www.prod.instagram.com/p/DI2iINEh7kE/?hl=ja
〇 2025年5月14日配信「西多摩の森は蝶が飛び回り春爛漫!」
https://www.prod.instagram.com/p/DJn4IOtBpen/?hl=ja&img_index=1
◆X(旧twitter)で配信中
<最近の配信>
〇 2025年4月25日配信「東京レガシーハーフマラソン2025チャリティ」
https://x.com/tokyo_tdfaff/status/1915587287120835040
(2)「森づくり支援倶楽部」優待施設の最新情報
森づくり支援倶楽部会員の皆さんに、多摩の森林の現状を実際に見て、
感じて、親しみをもっていただくため、会員け優待施設の今年度の情報
をお届けします。
■沢井マウンテンカフェ
◆最近のアクティビティの紹介
・テント泊ワークショップ@沢井 5月24・25日(土日)
https://www.adventure-divas.com/tours-events/tmws2025/
・ぐるぐるナビ地図読みトレッキング(沢井/ロゲリベンジ) 5月25日(日)
https://www.adventure-rogaining.com/
■玉堂美術館
◆【只今の展示】玉堂の「花鳥風月」展 ~6月22日(日)
花鳥風月とは、花や鳥単体を差すというよりも美しい自然の風景やそれを
重んじる風流を意味する熟語です。...
http://www.gyokudo.jp/01now/index.html
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
4.森林浴登山 馬頭刈山「渓谷から登る富士見のみち」開催案内
今回の森林浴登山では「馬頭刈山」を登ります。 高明山から馬頭刈山
の間には、「関東富士見百景」の銘板があり、 富士山が望めます。
山歩きで季節の変わり目を体感しませんか?
皆様のご参加お待ちしています!
〇イベント詳細・お申込方法はこちら
https://www.tokyo-aff.or.jp/site/news/88736.html
〇募集期間:2025年4月30日(水)~5月20日(火)
〇日時:2025年6月7日(土) 8:20~14:00(予) ※雨天中止
〇集合/解散:
・集合/五日市線武蔵五日市駅 8:20
・解散/和田向バス停 14:00(予定)
〇コース:武蔵五日市駅(受付)→十里木バス停→石舟橋→瀬音の湯(受付)→
長岳→高明山→馬頭刈山(昼食)→泉沢尾根分岐→泉沢集落→貴布禰伊龍神社
→和田向バス停(解散)
〇内容:歩行時間:約4時間30分(別途休憩1時間程)
歩行距離:約6.5km 標高差:登り705m 下り683m
〇参加費:1,000円/人(緑の募金へ寄付)
〇募集:山歩きと団体行動ができる方 20名 ※応募多数の場合抽選
〇締め切り:2025年5月20日(火) ※当選者のみ郵送にて通知
〇その他
・集合場所へは公共交通機関でお越しください。
・個人情報はイベント実施に際してのみ使用し、厳正かつ適切な運用を行い
ます。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
5.「多摩産材利用啓発推進事業」募集のお知らせ
東京都では多摩産材を活用した家づくり等を通して、多
産材を利用する
意義や大切さを普及啓発し、多摩産材の利用促進につながる活動を実施する
団体を募集します。
〇募集期間:2025年5月1日(木)から2025年6月4日(水)まで
詳しい内容は東京都産業労働局のホームページ(外部リンク)を
ご覧ください。
https://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.lg.jp/nourin/ringyou/kiiku/tama/sanzai/riyoukeihatsu/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
6.MOCTION「ワークショップ」「自治体展示」「セレクト展示」の案内
(1) 奈良県産材でつくる「ペーパーコードスツール 座面編みワークショップ」
奈良・奥大和の良質な吉野ヒノキの無垢材を贅沢に使用したスツールの座
面を、ペーパーコードで編み込むワークショップです。女性やDIY未経験者
でも、椅子職人が丁寧にお手伝いしますので安心です!
手のひらサイズの置物のような小さいスツールと、3種類のサイズから選べる
スツールをご用意しました。
◆ワークショップの概要と申込方法
https://moction.jp/moction_magazine/250601ws/
〇開催日:2025年6月1日(日)
〇開催時間:
・11:00〜12:00( 60分) てのりスツール製作、定員18組
・13:00〜16:30(210分) Do kit yourself スツール製作、定員12組
(ミニ、ノーマル、ハイ選択)
・14:30~15:30(60分) てのりスツール製作、定員8組
〇会場:リビングデザインセンターOZONE 5F セミナールーム
〇申込フォームはこちら
https://dokityourself.com/items/6811492985f634d2b7cc5edc
★予約締め切りは 5月27日17:00まで。
■自治体展示 vol.89 和歌山県「わかやまの森と繋がる! 紀州材展 in MOCTION」
○展示期間:2025年4月24日(木)~5月20日(火)
○展示概要はこちら
https://moction.jp/moction_magazine/ex89/
■MOCTION MONTHLY COLLECTION VOL. 27 株式会社 浦幌木炭
「100年の歴史ある十勝産みずなら木炭から作る飾り炭およびヤナギ製品」
〇展示期間:2025年5月8日(木)~6月3日(火)
〇展示概要はこちら
https://moction.jp/moction_magazine/mcolle27/
MOCTION 詳しくはこちら
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
7.TOKYO MOKUNAVI「林業体験ツアー」「ショールーム」の案内
■東京の森で林業体験ツアー開催
~1本の木からオリジナルアイテムをつくろう~
多摩地域には豊かな森林が広がっており、伐り時を迎えたスギやヒノキは
伐採や加工などの工程を経て皆さんの手元に製品として届けられています。
今回のツアーでは、林業の仕事の一部、「伐採」「搬出」を体験していただき
ます。東京の森林で林業体験をしてみたい、自然に触れてみたい皆さん、
ご参加お待ちしております!
〇イベント概要
https://tokyomokunavi.metro.tokyo.lg.jp/info/info-873/
〇開催日時:2025年6月15日(日)
※荒天などにより延期の場合は別途、詳細をご連絡いたします。
〇集合解散時間
9:00 JR青梅線 東青梅駅南口 集合
16:30 JR青梅線 東青梅駅 解散
※あくまで時刻は目安となりますので前後する可能性がございます。
〇開催場所:中島林業/ 青梅市
〇参加費:無料
〇定員:25名
〇申込:イベント概要のURLから申し込みページをご利用ください。
■TOKYO MOKUNAVIショールームの展示が新しくなりました。
新宿パークタワー7階にあるTOKYO MOKUNAVIショールームでは、
定期的に展示品の入れ替えを行っています。
木目の美しさが特徴的な八王子現代家具のテーブルやダイニングチェア、
株式会社クレコ・ラボの大人もかぶれる木の兜、
一般社団法人多摩産材活用あきがわ木工連の照明など、バラエティ豊かな
製品が並んでいます。
また、チェンソーでの伐採や高性能林業機械ハーベスタの操縦など、森で
働くプロたちが使用する機械をリアルに体験することもできます。
みなさまのご来館をお待ちしております。
TOKYO MOKUNAVI 詳しくはこちら→
https://tokyomokunavi.metro.tokyo.lg.jp/
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
8.第23回ふっさ環境フェスティバルの案内
ふっさ環境フェスティバルは、国が定める「環境月間」である6月を通し
て、身近な環境について、楽しく学び、体験、発見ができるイベントです。
〇イベント概要
https://www.city.fussa.tokyo.jp/life/environment/environment/1017548/index.html
〇開催日時:2025年6月8日(日) 10:00~15:00 (小雨決行)
〇開催場所:多摩川中央公園 げんき広場
※「花粉の少ない森づくり運動」は明治大学学友会福生地域支部の木工体験
ブースに協力しています。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
いつもお読みいただき誠にありがとうございます。
引き続きご愛読いただきますように、よろしくお願いします。
次回の配信予定は2025年6月20日(金)です。
メールマガジンの登録・解除・変更はこちら
https://www.mag2.com/m/0001001295.html
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
発行
公益財団法人 東京都農林水産振興財団
花粉の少ない森づくり運動担当
Email: moridukuri@tdfaff.com
URL: https://moridukuri.tokyo/
TEL: 0428-20-8153
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・