「花粉の少ない森づくり運動」メールマガジンNo244号を配信しました

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ▲
  ▲▲▲       花粉の少ない森づくり運動メールマガジン
 ▲▲▲▲      第244号 令和6年10月18日
▲▲▲▲▲▲
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 10月になると、多摩地区でも標高の高い奥多摩ではイロハモミジ、
コナラ、ナナカマド、ミズキなど広葉樹の紅葉が始まり、紅葉前線は
ゆっくりと青梅まで降りてきます。今年の「森づくり支援倶楽部」と
東京マラソンチャリティの記念イベントは、奥多摩で森林循環の「木
を伐る」から「使う」までを体験していただくメニューとなっており、
現在参加者を募集しております。皆様の参加をお待ちしています。
==============================================
■目 次
1.「森林体験イベント in 奥多摩」参加者募集!!
2.「花粉の少ない森づくり運動」の活動報告
(1)「企業の森」活動の「とうきょう森づくり貢献認証制度」受証の報告
(2)「企業の森」活動報告
(3)「花粉の少ない森づくり運動」広報活動
(4)「森づくり支援倶楽部」優待施設の最新情報
3. 令和6年度東京農林水産フェア 開催のお知らせ---再掲載
(1)【青梅会場】10月19日(土)
(2)【立川会場】10月26日(土)
4.「東京の木 多摩産材利用拡大フェア2024」開催の案内---再掲載
5. 森林浴登山開催の案内 日の出山~御岳山
「晩秋の紅葉の名残と東京の展望を楽しむ」開催【11月30日(土)】
6. MOCTIONの自治体企画展示の案内
7. TOKYO MOKUNAVIのワークショップとプレゼントキャンペーンの
案内
----------------------------------------------------------------
 ≪花粉の少ない森づくり運動の専用ウェブサイトはこちら≫
 ※「花粉の少ない森づくり運動」は、花粉を多く発生するスギ・ヒノキを
伐採して、花粉の少ないスギなどに植え替える取組みです。
https://moridukuri.tokyo/
 ≪YouTube 東京森づくりチャンネルで動画配信中≫
https://www.youtube.com/channel/UCUHnsFRLvPaT5lNA9WLa-Eg
 ≪とうきょう林業サポート隊 メンバー募集中!!≫
 ボランティアとして、毎週水曜日と、金曜日、土曜日に多摩地域の森林で
植栽、下刈り、枝打ち等の森林整備活動を行っています。(活動日の詳細は、
ホームページをご覧ください)
https://ringyou-support.tokyo/
============================================
1. 「森林体験イベント in 奥多摩」参加者募集!!

日頃より「花粉の少ない森づくり運動」をご支援いただいている方に感
謝の気持ちを伝えたい!ということで、「木を伐って使う」をテーマに間伐
見学体験、木工体験などの体験ができるスペシャルなツアーを開催します!

○開催日:2024年11月23日(土)
(雨天中止、参加予定者へはメールで連絡)
○イベントの詳細:https://moridukuri.tokyo/moridukurievent.html
○募集人員:40名
※応募者多数の場合、抽選を行います。結果はメールで連絡します。
※18 歳未満は保護者の同意があれば参加可。中学生以下は保護者の
同伴が必要です。
○申込方法:以下のURLの申込みフォームから、必要事項を入力ください
https://www.tokyo-aff.or.jp/ques/questionnaire.php?openid=209&check
○スケジュール:
8:40      JR青梅線河辺駅南口集合
9:00~10:00  奥多摩町へバス移動
10:00~12:00 間伐見学、体験→林道整備
12:00~    奥多摩町福祉会館へバス移動
12:15~13:10 昼食(地場産食材のお弁当支給します)
13:15~13:30 製材所へバス移動
13:30~14:50 製材所見学と木工体験
14:50~15:00 JR青梅線奥多摩駅へバス移動、解散
○参加費:1,000円(高校生以下無料)
※当日、集合場所の受付時にお支払いください。
※ただし、森づくり支援倶楽部会員および、過去5年間の東京レガシー
ハーフマラソン及び東京マラソンチャリティランナーは無料です。
※支援倶楽部会員とは「花粉の少ない森づくり募金」へ3,000 円以上の
寄付をされた方です。
  ------------------------------------------------------------------  
■(公財)東京都農林水産振興財団は東京レガシーハーフマラソン 2024
チャリティ、東京マラソン 2025 チャリティの寄付先団体です。
●東京レガシーハーフマラソン 2024 チャリティ公式ウェブサイト
https://legacyhalf.tokyo/charity/index.html
●東京マラソン 2025 チャリティ公式ウェブサイト
https://www.marathon.tokyo/charity/
  ------------------------------------------------------------------

2.「花粉の少ない森づくり運動」の活動報告

(1)「企業の森」活動が「とうきょう森づくり貢献認証制度」の 
「森林整備サポート認定」の認証を受けました

「企業の森」の「下刈」「徐伐」施業を対象に「とうきょう森づくり貢献
認証制度」の「森林整備サポート認定」を受けました。
◆「とうきょう森づくり貢献認証制度」の概要
 東京都は、森林整備活動に関心のある企業や都民等の方々による、
森づくり活動への参加と多摩産材の利用をより一層促進させることを
目的として、「とうきょう森づくり貢献認証制度」を実施しています。
本制度の概要:
https://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.lg.jp/nourin/ringyou/moridukuri/kouken/

◆2024年10月8日に森林整備サポート認定を受けた「企業の森」
<認定された「企業の森」/
 認証対象の施業/面積(ha)/二酸化炭素吸収量(t-CO2)>
●企業の森・カナデン(青梅)/除伐/0.33(ha)/21.60(t-CO2)
●企業の森・公益社団法人青梅法人会(長淵)/除伐/0.75(ha)
/42.90(t-CO2)
●東芝府中・青梅の森(青梅)/下刈/0.61(ha)/76.23(t-CO2)

東京都報道発表:        
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/10/09/17.html

 (2)「企業の森」活動報告

「企業の森」では、企業や団体の社員やご家族により、植樹や下刈り等の
森づくり運動が実施されています。
〇 2024年10月5日(土)
「企業の森・三菱HCキャピタルグループの森(八王子市上恩方 鞍骨沢)
では、バークガード設置作業、下刈り作業が、33名参加で予定されていま
したが、残念ながら雨天の為中止となりました。

〇 2024年10月12日(土)
「企業の森・あくなき創造の森(あきる野小和田)」では、下刈り作業、
補植作業等に、サトーホールディング(株)の皆様26名が参加し実施され
ました。秋晴れのもと、下刈り班は大汗をかきながら森林整備の厳しさを、
枝打ち班はスギの木立の中切る楽しさを、それぞれ体験していただきまし
た。その後、皆さんで広葉樹の苗を植えましたが、この体験を通し充実
した時間を過ごされたことと思います。

(3)「花粉の少ない森づくり運動」 の広報活動

◆花粉の少ない森づくり運動をInstagramで配信中
<最近の配信>
○ 2024年9月30日「大きなコブが力強さを感じる御神木!!」
https://www.instagram.com/p/DAhfc-EBDxy/?img_index=1
○ 2024年10月09日「タンボクネット」
https://www.instagram.com/p/DA8B7EVtvQA/?img_index=1
○ 2024年10月11日「森林体験イベント in 奥多摩」参加者募集中です
https://www.instagram.com/p/DA-d1LbNhv1/

(4)「森づくり支援倶楽部」優待施設の最新情報

森づくり支援倶楽部会員の皆さんに、多摩の森林の現状を実際に見て、
感じて、親しみをもっていただくため、会員向け優待施設の最新情報を
お届けします。

■古民家ギャラリー&カフェ 森のアトリエ

◆陣馬山麓アトリエ展Vol.24
東京・神奈川の県境にある陣馬山。その山の麓には、陶芸やレザー
クラフト、木工品などのアトリエが数多く点在しています。
「陣馬山麓アトリエ展」では、地区のアトリエを期間限定で同時開放し、
山深く豊かな自然環境の中、日々の暮らしから生まれたクラフト作品を
一度にお披露目。工芸作品の展示やワークショップなどを開催し、多くの
お客様をお迎えします。
アトリエをめぐりながら、お気に入りの作品やものづくり体験に出会え
る3日間です。
○イベント詳細:https://jinba-atelier.com/
○開催日時:
・2024年10月18日(金)~20日(日)10:30~16:00
○会場:八王子市上恩方町宮の下~川井野地区周辺の5つのアトリエ
○入場料:無料

詳しくはこちら→https://morino-atorie.main.jp/

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

3.2024年度東京農林水産フェア開催のお知らせ ---再掲載

 (1)【青梅会場】--2024年10月19日(土)

農畜産物の販売や子牛のふれあい、料理教室などなど、わくわくする
イベントが盛りだくさん!
東京の農林水産に触れて、その魅力を肌で感じてみませんか?(入場無料)
○イベント詳細:https://www.tokyo-aff.or.jp/site/ome/84627.html
○開催日時:2024年10月19日(土)9:30~15:00  (小雨決行)
〇会場:(公財)東京都農林水産振興財団 青梅庁舎  青梅市新町6-7-1
○入場無料
〇イベント内容:
・子牛のふれあい
・農畜産物料理教室(定員制)
・コスモス摘み
・木工体験、丸太切り
・農畜産物フード販売(東京牛乳、ジェラード、TOKYO X肉うどん、
東京しゃも肉、東京うこっけいの卵など
 
        
(2)【立川会場】--2024年10月26日(土)

東京の新鮮な農畜産物や水産物・加工品の販売、試験研究の紹介展示、
体験コーナーなど楽しいイベントが盛りだくさん!!
東京の農林水産業の魅力を来て、見て、体験してみませんか(入場無料)
○イベント詳細:https://www.tokyo-aff.or.jp/site/news/84503.html
〇開催時間:2024年10月26日(土)10:00~15:00
(雨天決行。ただし、天候等のやむを得ない事情により、イベント内容が
変更・中止となる場合があります。開催状況は財団HPでご確認くださ
い。)  
〇場所:(公財)東京都農林水産振興財団 立川庁舎
立川市富士見町3-8-1
○入場無料
○事前申込が必要なイベント
== 事前申込はイベント詳細URLからのリンクでご利用ください。==
*ツリークライミング
*農林総合研究センター見学
*野菜の栽培体験
*秋の果樹園案内
*液体窒素であそぼう!
*園芸教室(花活布作製体験等)
*新樹種見本園ガイドツアー

 _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

4. 「東京の木 多摩産材利用拡大フェア2024」開催の案内 ---再掲載

開催日がいよいよ6日後に迫りました。
東京の木 多摩産材の需要拡大を目的とした木製品の展示商談会
「東京の木 多摩産材利用拡大フェア2024」を開催いたします。魅力的
な多摩産材製品を多数揃え、皆様のご来場をお待ちしています。
------------------------------------------------------------
○イベント詳細:https://www.tamasanzai.jp/2024/
○日時:2024年10月24日(木)10:00~17:00
10月25日(金)10:00~16:00
○会場:新宿NSビル 地下1階 大展示ホール
(東京都新宿区西新宿2-4-1)
○入場料:無料、事前に来場登録をいただくと入場がスムーズです。
一般の方もご入場いただけます。
○来場登録:
イベント詳細URLから、「来場登録はこちら」タグで登録ください。
○ご来場特典:
ご来場者全員に東京の木 多摩産材グッズのコットンバッグをプレゼント
○スタンプラリー開催
東京の木 多摩産材利用拡大フェア、MOCTION、TOKYO MOKUNAVIの
3か所でスタンプを集めると、東京の木 多摩産材でできたエコストロー
3本セットをプレゼント
○展示会のポイント:
★ 展示エリア
・出展者による多摩産材製品の展示ブース
・「森林環境譲与税」の活用事例を紹介する特別展示ブース
★ セミナーイベント
・多摩産材を活用した木造・木質化に係る補助金事業、木材利用ポイント
事業の説明
・出展者による自社製品紹介

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

5. 森林浴登山の開催案内
 日の出山~御岳山「晩秋の紅葉の名残と東京の展望を楽しむ」


東京都農林水産振興財団では、都民の皆様に森林の魅力を伝え、親しみ
を持っていただくため、森林浴登山を開催します。
 --------------------------------------------------------
○日時:2024年11月30日(土) 8:30~14:40(予定) ※雨天中止
○イベント詳細:
https://www.tokyo-aff.or.jp/site/news/84726.html
○募集期間:10/15(火)~11/13(水)
○集合/解散場所と時間
・集合8:30 三澤薬師堂(日の出山登山口付近) 
・解散14:40 御岳山ケーブルカー:『御岳山駅』(予定)
○コース:三澤薬師堂にて受付・出発→滝本→日の出山山頂にて昼食
→武蔵御嶽神社→御岳ビジターセンター→御岳山ケーブルカー
『御岳山駅』にて解散
○森林浴登山の内容
:歩行時間:約4時間10分(休憩1時間)、歩行距離:約6.5km
 標高差:登り783m 下り291m 
○参加費:1,000円/人(緑の募金へ寄付)
○募集:山歩きと団体行動ができる方 30名(応募多数の場合抽選)
※当選者のみ郵送にて通知、落選者へはメールでご連絡いたします。
○締め切り:2024年11月13日(水)
○申込みURL:
https://www.tokyo-aff.or.jp/ques/questionnaire.php?openid=214&check
○その他の案内
* 集合場所へは公共交通機関でお越しください。
* 個人情報はイベント実施に際してのみ使用し、厳正かつ適切な運用を行
います。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

6. MOCTIONの企画展示の案内

(1)自治体企画展示

■ vol.76高知県
○展示期間:2024年10月10日(木)~10月22日(水)

◆「これって木なんですか? はい 木で出来てます。高知県にしかない
工場の製品です。」

今回の展示では、2つの製品を展示します。
1つ目は、高知県にしかない工場で作られた製品「モクメン」です。モクメ
ンは木材を原料とし、長く日本の果実などの緩衝材として利用されてきま
した。ご来館の際はモクメンの柔らかな温もりを実際に触って、手触りを
お確かめください。
2つ目は、高知県にしかない木の製品「モナッカバッグ」です。「モナッカ
バッグ」は梁瀬杉で有名な馬路村の杉で作られた木のカバンです。軽くて
丈夫、なにより1つ1つの木目が違うオリジナル製品です。
○展示概要はこちら→ https://moction.jp/moction_magazine/ex76/

■ vol.77秋田県
○展示期間:2024年10月24日(木)~11月5日(火)

MOCTON 詳しくはこちら→https://moction.jp/

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

7. TOKYO MOKUNAVIのイベント、ワークショップと1周年記念
企画の案内

(1) 「ヨガインストラクターと東京の森林でヨガ体験」イベント
--参加者募集中

 東京の自然を五感で楽しもう!東京の豊かな自然の中で行うヨガ体験
イベントを「東京都立奥多摩湖畔公園 山のふるさと村」で開催します。
森林で行うヨガ体験を通し、自然と触れ合うことで、東京の森林の素晴ら
しさを感じてみませんか?
----------------------------------------------------------
○イベント詳細
https://tokyomokunavi.metro.tokyo.lg.jp/info/info-531/
○開催日時:10月27日(日)10:30~
○会場:東京都立奥多摩湖畔公園 山のふるさと村 湖畔広場
○定員と対象:20名
※どなたでもご参加いただけます(小学生以下は保護者同伴)
○参加費:無料

(2) 「TOKYO MOKUNAVI 1周年!
 インスタグラムでプレゼントキャンペーン実施中!」

 TOKYO MOKUNAVI (モクナビ)ショールーム オープン1周年を記念
して「とうきょうの木グッズ」が当たるプレゼントキャンペーンを
インスタグラムで実施中!
今ならフォロー&いいねで、株式会社ウッドボックスより販売中の
『 +Fシリーズ 檜原産ヒノキの名刺ケース&エッセンシャルオイル
配合製品(1ml×2個)セット』が当たるキャンペーンを実施して
います!
------------------------------------------------------------
○キャンペーンの概要
https://tokyomokunavi.metro.tokyo.lg.jp/info/info-549/

(3) とうきょうの木で作る、ドリッパースタンド作りワークショップの
参加者募集 

 とうきょうの木スギ・ヒノキを使って作る、コーヒードリッパー
スタンド。当日は、ボール盤という機械で穴を開けたり、本格的な木工作
業を体験していただけます。ヤスリがけの具合によって出来栄えも人それ
ぞれ。自分だけのオリジナルなドリッパースタンドを、一緒に作ってみま
せんか?
当日は、作ったばかりのコーヒードリップスタンドを使って、美味しい
コーヒーの淹れ方をデモンストレーションしていただきます。
-----------------------------------------------------------
○イベント詳細
https://tokyomokunavi.metro.tokyo.lg.jp/info/info-568/
○開催日時:11月10日(日) ・10:30~・13:00~・16:00~
○会場:東京都新宿区西新宿3-7-1
新宿パークタワーリビングデザインセンターOZONE 7F
TOKYO MOKUNAVI
○定員:各回定員12名(事前申込制)
○対象:小学生以上(小・中学生は親子でご参加ください)
○参加費:1,100円(税込)/個

TOKYO MOKUNAVI 詳しくはこちら→
https://tokyomokunavi.metro.tokyo.lg.jp/

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

いつもお読みいただき誠にありがとうございます。
次回の配信予定は11月15日(金曜日)です。

メールマガジンの登録・解除・変更はこちら
 → https://www.mag2.com/m/0001001295.html

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
発行
公益財団法人 東京都農林水産振興財団
花粉の少ない森づくり運動担当
Email: moridukuri@tdfaff.com
URL: https://moridukuri.tokyo/
TEL: 0428-20-8153 
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

< 一覧へ戻る

トップへ